お客様の声 「ストレスチェックから組織分析、個人のケアまでワンストップでご提供」

企業ご担当者様より
ストレスチェックから組織分析
個人のケアまでワンストップでご提供

ストレスチェックだけでなく
エンゲージメント向上も
導入の決め手は、ストレスチェックだけでなくエンゲージメント分析も可能という点。
パッケージ人材開発の効果検証まで行えて、とても役立っています。

豊富な蓄積データにより
会社の比較分析が可能に
アドバンテッジEAP-Rは数多くの企業で実施された膨大なストレスチェックデータがあり、同業種との比較が容易にできるので、適切な課題分析ができるようになりました。

メンタルヘルス対策の方向性が見えた
ストレスチェックの結果数値の分かりやすい説明だけでなく、組織簿との課題分析と改善策まで提案してもらえた。メンタルヘルス対策の方向性が見え、PDCAを回すきっかけづくりができた。

専門家チームの対応力で組織改善につながる
臨床心理士をはじめとする専門家チームのスキルが高く、ただストレスチェックの結果を報告するだけでなく、管理監督者の心情に沿った組織分結果の報告をしてもらえた。組織改善への意識向上の強化につながり、助かっている。
従業員様より
カウンセリングのイメージが変わった
【30代、事務職、女性】
カウンセリングに対するネガティブなイメージやハードルの高さが払拭されました。
【20代、営業職、女性】
実際に受けてみてカウンセリングの印象が変わりました。現状を話すことで、解決に向けた自信が持てました。元気をくださって本当にありがとうございます。
【50代、営業職、男性】
心療内科の診察と同じイメージを持っていましたが、親身に聞いていただけて印象が変わりました。
安心した、楽になった、スッキリした
【20代、製造業、男性】
仕事の悩みについてはじめて他者に真剣に話しました。話し終わったらすっきりしてプライベートのことも相談したくなりました。
【30代、営業職、男性】
こんなことを相談してよいのかと感じていましたが、親身になって話を聞いて下さり大変助かりました。
【40代、事務職、女性】
なかなか言えなかった気持ちに優しく寄り添って話を聞いていただけて気持ちが楽になりました。
新しい気づきが得られた
【20代、事務職、女性】
心の中の仕組みが今回はっきり分かった気がします。私の言葉を理解して下さり、自分でも気付いていなかったことを気付かせてもらえて嬉しかったです。
【30代、営業職、女性】
ふとした心の動きや些細なことでもお話しをすると気づきをいただけます。今の自分を前向きに受け入れられるようになりました。
【50代、管理職、男性】
漠然と抱えていた悩みを聞いて頂いたことで、自分が取り組むべきことが明確になり、有意義に感じられました。
問題を整理でき、解決に向けたヒントが得られた
【20代、開発職、男性】
かねてより悩んでいた問題が終結しました。細やかなアドバイスをいただき、解決に近づく上で非常に助かりました。
【20代、営業職、女性】
問題をきめ細やかな分析をしてもらうことで、どこが問題だったか、またどうすれば良かったのかが明確になっていくことで問題解決に繋がっていくのを実感します。共感してもらえることで自信を持てたり悩み自体が軽く思えました。
FAQ
アドバンテッジEAP-Rに関するよくある質問
アドバンテッジEAP-Rのよくある質問top5
-
Qe-Learningに受講管理機能はありますか?A
はい、システム内で受講管理が可能です。各学習の進捗状況を管理画面にて確認可能なので、集合研修の代替としてもご活用いただけます。
-
Qエンゲージメントは何を測定できますか?A
アドバンテッジEAP-Rでは、ワークエンゲージメントだけでなく、エンプロイー(従業員)エンゲージメントも測定することができます。
仕事に対して主体的に取り組んでいる心理的状態と、会社・組織に対する自発的な貢献意欲を測定可能です。 -
Qカウンセリングの利用を周囲に知られたくないA
サービスのご利用状況(利用の有無や予約状況、相談内容など)が他人や勤務先に伝わることはありませんので、ご安心ください。
お勤め先に対しては全体の利用件数や利用人数などは報告しますが、誰がカウンセリングを受けたか、どんな相談があったかなど、個人が特定できる情報等については堅く秘密が守られます。
ただし、お命の安全に関わる場合などご相談の過程でカウンセラーが必要を認めた場合はこの限りではありません。
-
Qカラダの健康相談には、どのような相談方法がありますか?A
メールでのご相談と、電話でのご相談がご利用いただけます。
-
Qこころのカウンセリングの一般的な流れについて知りたいA
■初回セッション
最初にカウンセラーとクライアントが会い、問題の概要やクライアントが抱えている悩みについて話します。カウンセラーは質問を通じてクライアントの背景や感情を理解し、カウンセリングの目的や方法を説明します。
■問題の掘り下げ
クライアントが自分の感情や思考、状況を深掘りしていきます。過去の経験や現在の生活に関連する問題に焦点を当て、より具体的に分析します。
■解決策の模索
クライアントが自身の課題をどのように改善できるか、カウンセラーと共に考えます。具体的な行動計画や思考の枠組みを提案し、次のステップを決めます。
■振り返りと進捗確認
定期的に進捗を確認し、必要に応じて計画を調整します。クライアントがどのように変化しているか、カウンセラーと共に振り返りを行います。
■終了とまとめ
カウンセリングの目標が達成されると、終了のタイミングになります。最終的な振り返りを行い、今後の自己管理やさらなる支援の必要性を確認します。
アドバンテッジEAP-Rへのお問い合わせ

ストレスチェックと組織支援に関する
お問い合わせはこちら
「ストレスチェック」を起点に、個人と組織の両面からアプローチするサービスに関する詳細や導入のご相談など、どうぞお気軽にお問い合わせください。